投資用物件を売却する流れ
不動産物件を扱うシンシア不動産が、投資用物件を売却するときの流れとポイントをご説明します。
投資物件の売却の流れ
STEP 1お問い合わせ・ご相談
投資用物件・収益物件に関するお問い合わせ・ご相談・ご依頼などはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください。お問い合わせやご相談、お見積もりはすべて無料にて承りますので、お気軽にご連絡ください。
電話番号はこちら
フリーダイヤル:0120-215-441
受付時間:10:00~18:00(定休水曜)
メールでのお問い合わせ
STEP 2売却の相談
投資用物件は、居住用物件と違い、投資、法律、税金、金融などに関する専門的知識が必要です。まずは、「売却の目的」を明確にしましょう。不動産会社は、お客様の目的によってよりよい売却条件を精査しご提案します。相談に行く前に、権利関係と権利証、敷地の境界、ローンの借り入れがある場合は残金、売買契約書などを事前に調べて用意しておきましょう。
STEP 3物件調査と価格査定
売却物件の適切な価格を調べます。エリア内にある類似した物件の売買事例、築年数、管理状況、路線価、公示価格などさまざまな観点から総合的にチェックをします。査定方法は主に原価法、収益還元法、取引事例比較法の3つが一般的です。このうち、収益還元法は、賃貸した場合の収益を見積もるものなので投資用物件の査定では大事なポイントです。
STEP 4媒介契約の締結
不動産会社から価格査定書をもらい売り出し価格を決めたら、正式に売却の依頼を行いための媒介契約を結びます。
STEP 5売却活動の現状報告
売却依頼を受け、不動産会社では、お客様の売却物件を多様な広告やPRをして、積極的に売りに出します。こうした売却活動はお客様にきちんとご報告します。売却をスムーズに行うために、物件の清掃やメンテナンスを行っておくとよいでしょう。
STEP 6購入希望者との交渉
ほとんどの購入希望者が、「価格を下げてほしい」といった交渉をしてくることが予想されます。譲れる点と譲れない点を事前に明確にしておきましょう。
STEP 7売買契約
お客様と契約条件に購入希望者が同意したら、売買契約の手続きに進みます。契約書を交わし、手付け金を受領し、契約を締結します。
STEP 8残代金の授受・物件引き渡し
引き渡し日までに、抵当権の抹消手続きや各種書類を準備します。必要な手続きは、残代金の受け取り、固定資産税の精算、登記の申請、カギの引き渡しなど。物件の引き渡しが終われば、売却完了となります。
NEWSお知らせ